由布院盆地と由布岳 Yufuin Basin and Mt Yufu
由布院盆地と由布岳
周囲を由布岳をはじめ、雨乞岳、倉木山、福万山といった山々に囲まれた盆地。
東峰と最高峰の西峰の2つのピークからなり山頂は1583.28m、山体が阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。円錐形をしていることから豊後富士とも称される。古来より信仰の対象として崇められ「古事記」や「豊後国風土記」にもその名が記されている。
秋から冬にかけて気温が低く放射冷却の起こりやすい晴天の日の朝によく見られる。朝霧が発生して盆地に滞留し、朝霧を貯えた由布院盆地はあたかも湖であるかのような景観を呈する姿は当館より一望である。

写真提供:(一社)由布市まちづくり観光局
宇奈岐日女神社
伝承では、昔、由布院盆地は大きな湖であったが、由布岳の化神である宇奈岐日女(うなぐひめ、うなぎひめ)が、従者の権現に命じて湖の堤を蹴破らせると、湖の水は川(現在の大分川)となって流れ出し、干上がった湖底が由布院盆地になったとされる。
彩岳館の前方に見える樹齢数百年の御神木の並ぶ杉の木立の中にあるのが宇奈岐日女神社である。もともと湖に大きな龍が棲んでいたが盆地が干上がったせいで神通力を失い、その宇奈岐日女神社の宇奈岐日女神に「小さな場所でも良いから安心して住める池が欲しい、そうすれば美しい水を湧き出させ村の人々を守る」と願い出て、残したのが金鱗湖とされる。

湯布院観光マップ Yufuin tourism
観光に便利な湯布院
大分県の中央に位置する湯布院は別府、
大分市、さらに熊本県の阿蘇や黒川、
宮崎県の高千穂までいける観光に
便利な立地です。

観光スポットのご案内 Information on sightseeing spots
自然・景観
観光スポット
アート
グルメ
大分県内観光
湯布院観光お役立ちリンク
日本一の「おんせん県」大分県の 観光情報公式サイト |
https://www.visit-oita.jp/ |
---|---|
由布院温泉旅館組合 | https://yufuin-ryokan.com/ |
由布院温泉観光協会 | http://www.yufuin.gr.jp/ |
湯布院ドットコム | http://www.yufu-in.com/ |